2020/03/19

OSの作り方 OS自作入門 #本が読みたくなる話 73_t@子連れエンジニア

年100冊のんびり読んでいます。子連れエンジニア73_tです。
読んだ本の中から印象に残ったフレーズをご紹介。
今回は、OS自作入門です。

30日でできる! OS自作入門

※この記事は1分で読めます。

・タイトル
30日でできる!OS自作入門


・印象に残ったフレーズ
さまざまなOSを比較してみたところ、この機能が共通点と言えそうなものを見つけられませんでした。
OSを作るということは、とにかくなんとかして「自動で起動するOSが入ったディスク」を作ること


・読みやすさ
言葉が平易でとても読みやすい!
OSが作れそうな気がする本です。
しかし、内容はとっても濃くて、辞書のように分厚い。


・ずばり新品で買うべきか!?
新品で買うべき!何度も読み返しつつ、自分のペースでゆっくり進みます。
挫折するかも。。最後まで読めるか心配な人は中古でいいかも。


・読もうと思った経緯
プログラミング言語の作り方を調べる中で出会いました。
パソコンの作り方、CPUの作り方などなど、いろいろ調べた中で、プログラミングスキルを高めるためにもOSから作ってみようと。

ちなみに73_tは、2020/3/18から読み始め、付属のCD-ROMデータをパソコンにコピーしたばかり。
完成が楽しみです。


30日でできる! OS自作入門



社会人になるまで活字が苦手で、書籍どころがライトノベルも読めませんでした。
しかし、ビジネス書棚で手に取った一冊、1時間足らずで読めたのです。
本を読むために必要なことは、読み始めることのみです。

#本が読みたくなる話は、不定期火曜日更新です。

ココナラURL
あなたに今おすすめの本をご案内します 年100冊読み続けている本好きの変態です。

読書感想文のご依頼は、お問い合わせよりお気軽にお声かけください。
ココナラ、bizseek等の仲介をご希望の場合は、その旨の明記ください。
お問い合わせ

bizseekでのお仕事実績


2020/03/02

オムツ不足に負けない!おしりふき代わりにすぐ手に入るもの #育児を楽しくするアイテム達 73_t@子連れエンジニア

0歳児に翻弄されています。子連れエンジニアの73_tです。
育児中に便利、息抜き、素敵なアイテムご紹介します。
※この記事は1分で読めます。

コロナウイルス対策が影響し、赤ちゃんのオムツやおしりふきまで不足。手に入らず困っている方向けに、おしりふきの代替品をご紹介します。

赤ちゃんのおしりふき代替品は、こちら
医療用カット綿
です。



このカット綿を水に浸すと、おしりふき替わりに!!
近所のドラッグストアにては、8cm*16cm 500gが置いてあります。
これを半分にカット(8cm*8cm)にし、水に浸して使っています。
まとめてカットし、残りはタッパーに入れておけば、困りません。
500gで、新生児の1カ月分程度です。

価格:500円~1,000円前後
満足度:☆☆☆☆☆
使用感:
綿なので肌触りも和らかく、安心して使えます。
自宅ではタッパー、外出時はジップロックに入れて持っていきます。

カットする手間を考えると、8cm*8cmのこちらがおすすめです。



1カ月分程度500gまとめ買いしておくと、安心です。



新生児は、市販のおしりふきでも刺激が強いと、産院で教えてもらい、新生児期を過ぎても愛用しています。
おしりふきが手に入らず困っている方、ぜひ試してみてください。

#育児を楽しくするアイテム達は、不定期随時更新です。



プレママの就活応援します 妊娠~産後~育児中のママへ、在宅ワーク応援します

あなたに合う育児書ご紹介します 今年育児書50冊以上に目を通しました